当大会は、地域の皆さまの深いご理解とご支援のもと開催されています。
また、関係業者さまや地域の皆さまのご奉納によって運営されています。
そのことをぜひご理解いただき、地域の皆さまやお寺の迷惑にならないよう
きれいに境内を使って、楽しみましょう。
■ 第85回大会は記念大会のため17日に限って雨天決行します。
ただし、天候による露天商の営業は、それぞれのお店の判断となります。
■ 16日と18日が雨天の場合は19日まで順延します。
その日の中止の判断は16時30分までにいたします。その場合は公式ブログとツイッターでお知らせします。
■盆踊り大会は21時に終了します。同時に露天商の営業も終了します。
並んでいても購入できないことがありますのであらかじめご了承ください。
■東急東横線祐天寺駅をご利用の方は、ロータリーに向かって左の方へ誘導員の指示に従って、順序よくお進みください。
■祐天寺駅へお帰りの際は、祐天寺本通り(バス通り・バスは迂回しています)から真っ直ぐに駅に向かってください。
その際に出たゴミはお持ち帰りください。
■境内で出たゴミは、お寺の外に持ち出さずゴミ箱・ゴミ袋にお捨てください。
■盆踊りを楽しまれたあとは、楽しい思い出とともに真っ直ぐにお帰りください。
私有地に入り込んだり、公園で騒ぐ行為は絶対におやめください。
■自転車は駐輪場に停めてください。駒沢通り沿いと東門側の2か所あります。
係りの指示に従って、整然と停めてください。ただし、収容台数には限りがあります。
近隣の方は徒歩でご来場ください。路上駐輪は絶対におやめください。
■駐車場はありません。近所のコインパーキングをご利用ください。
できるかぎり公共の交通機関をご利用ください。
■ 節電対策のため、境内の電気使用量を削減して実施しています。
なお、大規模災害等が予想される場合はその日の大会を中止します(19日まで順延あり)。
■ 災害時の備えとして、懐中電灯をご持参ください。
当会場には非常発電機が設置されていますので停電の際、まっくらになることはありませんが、
自転車の鍵が暗くて探せない等会場外は真っ暗になります。
■ 東京都暴力団排除条例を遵守し、暴力団関係者の入場は固くお断りします。
■ 境内は禁煙(電子タバコを含む)です。喫煙所を設けてありますので、そちらをご利用ください。
境内山門入って右側の広場内、北門入ってすぐのところにあります。
■ 休憩テントにはイスが置いてあります。疲れたら交代でご利用ください。
会場には親子連れの方のためのベンチがあります。小さいお子さまを
お連れの方優先でご利用ください。
藤棚にもベンチがあります。
■ なお、シート類、イスの持ち込みや場所取りは禁止します。
■ トイレは、東門のところに公衆トイレがあります。
また、盆踊り会場奥の祐光殿という建物内のトイレを開放していますので
ご利用ください。
■ 授乳・オムツ替えも祐光殿内のだれでもトイレをご利用いただけます。
■ 警察の詰所は書院前にあります。落とし物などの問い合わせはそちらにお願いします。
■ 迷子にならないよう、小さいお子さまの手はしっかり引いてお歩きください。
迷子は、盆踊り本部にて取扱います。迷子を見つけたときは本部までお連れください。
また、お子さまが迷子になったときは、本部にて探す手配をします。
■ 踊る方のための荷物預かり所を設置します。ご利用ください。
ただし、利用時間が決まっています。また貴重品、ベビーカーや大きな手荷物はお預かりできません。
■ 救護所は、手荷物預かり所付近と寺務所に設置します。熱中症対策は各自でお願いします。
■ 当日は、ぜひ浴衣でご来場ください。日本文化を大切にしましょう。
トラブルのないよう、みんなでマナーを守って、盆踊りを楽しみましょう。
以上